Oats
非常に多くの栄養成分を含んでいるオーツ麦。その中でも食物繊維、鉄分、カルシウム、ビタミンB群は特に豊富に含まれています。カロリーは白米とほぼ同じですが、血糖値の上昇が緩やかになる「GI値」が低いところが注目されています。
Glutinous barley
食物繊維が豊富なもち麦。特に水溶性食物繊維の大麦βグルカンが豊富で、食物繊維のイメージが強いごぼうよりも多く含まれています。その他、白米には殆ど含まれていないミネラル、ビタミンやタンパク質も含んでいます。
Black rice
鉄分、ポリフェノール、ビタミンE、ビタミンB群、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれ、中国では古くから薬膳料理に使われ、薬米と言われています。
最近サプリメントでもよく配合されているアントシアニンという成分が豊富で特に注目され、さまざまな料理に使われています。
Quinoa
その栄養価値から、飢餓問題・栄養失調・貧困問題の撲滅に大きな役割を果たすことができると国連も認めたフーパ―フードのキヌア。
タンパク質、ミネラル、脂質、食物繊維が特に豊富で必須アミノ酸9種類を全て含んでいます。
Taste & texture